XELAのチラシの裏

Twetterで長文投稿ができないので開設、主にチラシの裏的なことを、生活の何かの役に立てば、アニメの知識に関しては地上波アニメを見ている程度、昔は3DCGとかGIFアニメとかも作ってた(才能がないので断念)

竜とそばかすの姫感想 ~さらば、あの日の少年よ~

新ビジュアル『竜とそばかすの姫』(C)2021 スタジオ地図

私は細田守監督が嫌いだ、今も嫌いだ

夏に金曜ロードショーに「サマーウォーズ」が放送されると憂鬱な気分になるほどだ

理由は簡単だ、ジブリらしくない映画を作っているからだ

 

ジブリの次に日テレが押し出した映画監督が細田監督

私は「サマーウォーズ」以前に細田監督作品を見たことがある
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」だ

小学生か中学生の時に見た映画であるが未だに印象深く、オメガモンが爆誕するシーンは若干ウルっときてしまった。

が、オメガモンよりも印象残ったのが外野からの身勝手な声援で回線の負荷がかかり不利になる展開だ

ここから細田監督に対して違和感を覚えるようになる。

 

サマーウォーズ」に対しての翔太

おおかみこどもの雨と雪」に対しての草平

「バケモノの子」に対しての楓

物語の流れを止める存在でイライラする。

そして「未来のミライ

ああ・・・これは何だ?俺は何を見せられているんだ?

そして2021年「竜とそばかすの姫」

アナと雪の女王」ディズニー作品のキャラクターデザインで知られるジン・キムとタッグを組んだ今作。

公開前は連日特番や過去作のロードショー、「約束された」覇権映画だ

 

デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」から21年経った

映画を見た少年は大地震を経験し、今現在も猛威を振るっているコロナの中、必死こいて生き抜いている。

親に駄々をこねて連れて行ってくれた映画館は今や自分のお金で自由に行ける。(ビッグローブクラブオフで割引チケットを買ってからだが)

アニメ映画業界はどうなったか?

ジブリの繁栄も衰え、ポストジブリは誰なのか、宮崎駿の後継者は誰なのか今も躍起になっている。

庵野秀明湯浅政明、そして新海誠とアニメ映画業界は新世代を迎え、観る人の世代も変わっている。

最早ジブリ作品も古典的作品扱いだ

ジブリを見て育ったという人も少なくなっていくだろう。

では、私は今までの細田守作品に対して嫌悪し続けていいのだろうか?

そんな思いの中で「竜とそばかすの姫」を観た。

 

これは、細田守が大嫌いなジブリ好き少年に説教をする話だ

(ネタバレあり)

続きを読む

ワンダーエッグプライオリティ感想と考察、そして供養

画像

ワンダーエッグプライオリティ

2021年1月からのアニメで間をおいて特別編(最終回)放送

今までのあらすじを簡単にまとめると

 

私大戸アイ!

どこにでもいる引きこもりの14歳!

ある日不思議なエッグに出会ってから大変! 変な力を使って化け物を倒したり、友達出来ちゃったりワンダーエッグで何なの? 一体私、これからどうなっちゃうの~

 

こんな感じです

すごいのは作画クオリティや雨の描写がかなり細かい所、芸術作品としては凄いく良いし考察が捗る作品だった

 

最終回記念と見た後のモヤっとした感情を供養するため考察を書いておく

久々に筆を取ってしまった作品だった

(ネタバレあり)

続きを読む

映像研9話がいかにして衝撃的だったのか語る ~監督が作品を喰った瞬間を見た~

f:id:XELA_BANANA_7:20200413222512p:plain

2020年冬季のアニメで一番面白かったのは「映像研には手を出すな」だった

湯浅監督にハマったきっかけ四畳半神話大系からだ

アジカンの軽快なOPもつい買ってしまった。

湯浅監督のアニメの魅力は、「絵を動かす」という単純ながらも本質的な所にある。

よくあるアニメだと、流行りの絵柄を採用してカッコイイ、かわいいキャラをかわいく動かすようにしている。

水着回、温泉回があったり、パンチラがあったり、ちょっと百合っぽい表現があったりする。

対して、湯浅監督は原作そのままの絵柄、原作そのままのキャラで動かすようにしている。

まるで素材の味を殺さずに料理してくれる、和の鉄人みたいな監督である。

 

そんな監督が手掛けた「映像研には手を出すな」が面白くないわけではなく、映像研の原作版まで買ってしまった。

そして原作版と見比べるとややオリジナル要素を入れていたりしてることに気づく。

設計がや背景をみると原作以上に細かく背景が入っているのだが違和感なく見れるのである。

特に映像研が発表するアニメパートは原作だと6ページ分なのだがアニメ版だと数分にも長くなるので、もはや「湯浅監督が作った映像研に手を出すな」を見てる気分だった。

 

その中で一番衝撃的だったのが9話なのである。

(ネタバレあり)

続きを読む

映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ雑感 -日本はirodoriを受け入れようとしている-

この前見た映画第二弾
「すみっこぐらし 映画」の画像検索結果"
 
子供向けの映画なのにTwitter上でバズって大ヒット
気になったので見たが面白かった
 
というよりはけものフレンズの様なストーリーで驚いた
間違いなくこの監督は少なくともたつき監督の影響は食らっているし、65分でしっかりと起承転結ができたのは素晴らしい
 
しかし、先手を打たれた感じがして悔しい思いもあったが、逆に考えればもしもたつき監督が映画を作った場合こういった手ごたえになるのではないかという手ごたえを感じた。
 
時代が徐々にたつき監督、いやirodoriの流れに向かっているような気がする
(おそらくネタバレあり)
 

 

続きを読む

空の青さを知る人よ雑感 -「耳をすませば」を観て死にたくなるとはどういうことか-

もう年の瀬ですが前に見た映画の話を

「空の青さを知る人よ」の画像検索結果"

「空の青さを知る人」

友人に誘われて視聴

秩父三部作のラストと言われているが、申し訳ないが「あの花」や「ここさけ」を知らないのである、つまりミリしらの状態で見た感想になる。

 

見た感じ恋愛ジャンルなのはわかるのだが、正直恋愛ものは、そもそも恋愛をしたことがないのでどういった気分で見ていいのかわからない

というより、恋愛ドラマや、恋愛系のアニメを観ると自分が惨めな気持ちになるので正常な評価ができないのである。

 

なので避けてきたジャンルである

しかし、「耳をすませば」を見ても特に娯楽作品だなと感じたので勇気を出して観る。

ええい虎穴に入らずんば虎子を得ずだ!

 

 

 

はい、結果的に死にたくなりました(ネタバレありだし、あいみょんファンとか超平和バスターズファンの人は見ない方がいい)

私が死ねば万事解決

 

 

 

 

 

 

続きを読む

映画二ノ国雑感 -1500円ほどの薄いカルピスの楽しみ方-

ポスター画像

娯楽や芸術というのは虚無の存在である。

生産性もない、生活を便利にするわけではない。

 

だからこそ、芸術家やそれに従事する人たちは中々地位が上がらないし、今後もそのような時代が続いていくだろう。

しかし、その芸術が明日の希望や叡智を見出し、明日の糧となり、モチベーションを上げる要因になるのであればそれは虚無とはいえない。

 

映画版二ノ国SNSを見ているとドラクエYSよりもヒドいという噂が立っていた、「虚無」と言わしめたようだがどうだろうか?

 

少なくとも私は視る価値はあった。

可もなく不可もなく及第点、評価の物差しになるようなアニメであった。

(ネタバレあり)

続きを読む

ある思考実験 -24時間テレビとジブリと細田監督とけものフレンズとガンダムと-

Twitterにつらつら書こうと思ったが長そうなのでブログに
 
今年の24時間テレビは高視聴率で終わった。
Twitter界隈を見るとやれ偽善だ、やれ奇麗事ではあるが、さすがジャニオタと事務所のタレントパワーだよなと思う、自分も絆のペダルを見ていた。
しかし、24時間テレビが人気なのは事務所のタレントパワーだけではないように思える。
なぜこれほど飽きが来ないのか不思議ではある。
そう考えて行く内に24時間テレビジブリ作品は意外や共通点があることに気づく、それは理想的な人間を映しているからだ。
 
24時間テレビは悪く言うと奇麗事である、障碍者だって普通の人と同じように憎しみや性欲や怒りの感情はある、だからこそ時には喧嘩をする。
でも24時間テレビはそれを見せない、みんなが助け合い、苦難を乗り越え、アイドルと一緒に笑顔で踊る。
理想的な障碍者による理想的に美しい舞台、それが24時間テレビなのではないかと思った。
それを気持ち悪い感動ポルノだと言う人もいるが気持ちはわかる。
 
「そんな人間いるわけないじゃん」と思う
とはいえ障碍を持っている子供たちから見ればそれは憧れであり、生きる希望になる。
そういった面であれば役目を果たしているのではないかと思う(大人になれば現実を知る羽目になるが)
 
 
ジブリ作品も同じように見える。
例えばポニョのそうすけは父親が遠くにいても母親のために頑張るし、ポニョの手を引っ張っていく、あと決して泣かない、なんと理想的な子供だろうか。
 
「そんな子供いるわけないじゃん」、それを描いたのは細田監督だ
 
未来のミライのくんちゃんはワガママで妹の未来の存在を良しとしない悪ガキだ、こいつは赤ん坊である未来にちょっかいばっかり出してくるし、オモチャは片づけない。
 
なんというか、不快な存在なのだ。
しかし、現実的に考えるとくんちゃんみたいな子は多数である。
私の姉貴もくんちゃんと同じ年齢の子供がいて弟がいる、久々に家に寄ったら、映画のシーンと同じようにオモチャで遊ぶが弟が近寄ると弟をぶってくるのである。
甥っ子とはいえ可愛くないやつだなと思った。
しかしこれが現実である、そうすけの様に聡明な子供は中々いない。
 
そう考えると宮崎監督は理想的でバラエティ寄り、細田監督は現実的でドキュメンタルな物語を描いているように感じるのである。
 
けものフレンズはどうだろうか?
かばんちゃんはまさしく理想的な人間だ、人の話を聞いてちゃんと考えて行動するし、新しい環境でも適用しようと努力する。
キュルルは違う、わがままで、異を唱える人がいれば反論するし、新しい環境に対しては拒絶反応を示す、あまり積極的ではない。
しかし、現実を見るとキュルルの様な人間は多いのではないかと思う、むしろ、自分はキュルルに近い人間かもしれない。
今更新しい世界に転職したくないし、正直将来のことよりも今を楽しく生きたい。
 
だからこそ現実的でドキュメンタルなアニメは嫌いなんだと思う、アニメは楽しく夢や希望にあふれているものなのだ、ああなんと幼稚な考えなのか!
 
現実的でドキュメンタルなアニメで成功しているのはガンダムエヴァンゲリオンだろうか、敵が来て力を合わせて戦うぞ!
「でも死にたくないじゃん」
「あいつ優秀だけどムカツク」
「こんなにボロボロなのに上の連中は何もしてくれない」
内輪揉めの連続である、アムロですらファーストは英雄として名を馳せたがZの時は幽閉されて窮屈な生活を送っていた、全く憧れない連中である、ああはなりたくはないなと思う。
でもアニメとしては面白い、戦争という環境では現実的でドキュメンタルな内容は相性がいいのかもしれない。まどかマギカも実質戦争モノだ。
 
たつき監督がジブリに通じる部分を感じたのはそういった部分だと思う。
りんたち姉妹は喧嘩もしないし、ワカバとは決して仲違いとか本気で殺そうとはしない(そこに説得力を見出しているのはすごい、ワカバを殺そうとしないのは物語上のある理由がある)
かなり理想的な関係や人物しか置いていない。
ある人によっては「そんな奴いるわけないじゃん」と思う、きっとガンダムエヴァが好きに違いない。
 
以上思考実験終わり。